福井県 越前市で奮闘する特定行政書士・申請取次行政書士のブログ

福井県越前市で奮闘中の特定行政書士・申請取次行政書士です。各種許認可、相続、在留資格関連、会社経営、不動産のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

永住許可のハードルはどれ位?

日本に在留する外国人の方が永住を希望する場合は、永住許可に関するガイドライン(令和5年12月1日改正)に沿ってその可否が審査されることになります。その概要を見ていきましょう。あてはまるからといっても必ず許可されることを保 […]

ことばの壁

 日本に長中期在留する外国人の方の多くが、ことばの壁で悩むことが多いようです。もちろん、在留外国人の方の中にもN1、N2相当の日本語が堪能な方もいらっしゃいますがごく少数派です。ことばの壁があることで仕事がうまくいかなか […]

在留資格 定住者の分類と子の在留資格

入管法の別表第二に該当する在留資格には、「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」の4つの在留資格があります。これらは身分系の在留資格とされ、就労に制限がない在留資格になります。 在留資格     […]

経営・管理ビザについて

最近のニュースにおいて話題にあがっている在留資格のひとつ「経営・管理ビザ」とはどのようなものでしょうか。 在留資格は出入国在留管理及び難民認定法の別表1及び別表2において以下のように分類され、日本に在留する全ての外国人の […]

昭和

 私にとって今年も安近短の休日となったゴールデンウィークでしたが、以外と近いのにおそらく初めて訪れたのが、福井市にある「福井県立歴史博物館」でした。入場料は一人100円というのに、施設内の周りは鳥たちが飛び交う自然に囲ま […]

ラムサール条約登録湿地 中池見湿地 

 私は、今日、日本の53か所のラムサール条約湿地のひとつでもある「福井県敦賀市の中池見湿地」を訪ねてきました。訪れてわかったのが、この湿地が地元住民の方々の弛まぬ努力と湿地に対する愛着心、そして、管理していこうという意気 […]

小規模事業持続化補助金(一般型)の申請入力に挑戦してみた

 小規模事業持続化補助金(一般型)の申請受付が本日5/1から始まったことを受け、自分の経営計画を具体化してこの申請をすることを前提に検証してみたいと思いました。申請を試みようとしている方にとって、そもそも前提となる条件な […]

経営者にとっての相続

 サラリーマンなど一般の個人に限らず、経営者にとっても相続の問題は避けて通ることのできない問題で、なおかつ、経営者の場合には事業継承の問題も上乗せされてきますので余計に頭の痛い問題ということになります。しかし、これらに対 […]

経営者の悩み

●経営者は次のような課題といつも向き合っているのが実情です。今日は、これらの解決策のためにはどのようなものがあるかについて記述したいと思います。 ①売上の安定化 為替や関税の動向にも影響され、収益が不安定で長期的な成長戦 […]