
月別: 2024年7月

不服申立ての対象と審査庁
- 更新日:
- 公開日:
行政不服審査法を勉強するにあたっては、行政事件訴訟法と比較しつつも、論点が、行政不服審査法の論点なのか、行政事件訴訟法の論点なのか、あるいは、行政手続法の論点なのか、国家賠償法の論点なのか、行政代執行法の論点なのかなどを […]

行政法の概念で、コンフューズしやすいポイント
- 更新日:
- 公開日:
「処分」、「処分性」、「事実行為」、「公権力の行使」、「職務を行うについて」、「法律により直接命ぜられ、又は法律に基き行政庁により命ぜられた行為」などの使い分け 試験勉強をしていると、行政不服審査法、行政事件訴訟法、行政 […]

2024年7月31日 日銀政策決定会合にて追加利上げ決定
- 公開日:
報道によれば、「政策金利に位置付ける無担保コール翌日物金利の誘導目標を0~0.1%程度から0.25%程度にする。3月のマイナス金利政策の解除に続く利上げで、リーマンショック後2008年12月以来、16年ぶりの水準」という […]

相続関係 「子」の視点でよくある思い違い
- 更新日:
- 公開日:
相続関係を「子」の視点でみていく場合、「子」のパターンについては、下記の6つに区分して想定すると分かりやすくなると思います。その上で、自分でも理解しにくかった点を更に下記の4項目にまとめてみました。参考になるかどうかわか […]

CAN、MAYが、MUSTに置き換わるということ
- 更新日:
- 公開日:
企業では、売上が激減しているようなときは、経費圧縮を掲げる管理部門が力を発揮し、発言権を強めてくるでしょうし、売上を急速に伸ばしている時は、営業部門がはばをきかせて発言権を強めていくことになります。これは、あたりまえの […]

合同会社設立(前回論点の続き)
- 更新日:
- 公開日:
一般的に、会社を設立する場合の株式会社と合同会社の論点は先に述べましたが、実は、この合同会社は、会社法 第3編 に定めがあるように、持分会社に該当します。持分会社は、3つの会社に分類され、無限責任社員だけからなる「合名会 […]

「第三者」を考える場合の留意点
- 更新日:
- 公開日:
善意と悪意 実社会においては、いい人は「善人」、悪い人は「悪人」という区分をすることがあります。また、何か悪いことを企む行為を、「悪意ある行為」ということもあります。一方、法律上は、事情を知っている人を「悪意の第三者」と […]

補助金の取扱いは、知らない間に始まり、知らない間に終わる
- 公開日:
商工会議所・商工会、銀行、各種団体等からの情報で補助金の受付期間中であることを知ったり、中小企業庁、経済産業省、都道府県・市町村のホームページからたまたま情報を得たりといった機会がなければ、誰からも積極的に「○○の補助金 […]