在留カードを失くした場合の対応 公開日:2025年3月13日 国際社会 在留カードを紛失した場合には、出入国管理法及び難民認定法に定めがあるように、紛失したことを知った日から14日以内に所定の手続きをする必要があります。この際、特に留意したい点は、紛失したことを警察に届け出をしてその届出を警 […] 続きを読む
観光庁の補助事業公募要領 公開 公開日:2025年3月12日 企業支援社会 国土交通省の外局である官公庁の観光庁のホームページにおいて、3月10日、補助事業の公募に関するお知らせが2件UPされました。詳しくは、観光庁のホームページにてご確認ください。 中小企業の経営者にとって、補助金公募に関 […] 続きを読む
法定相続情報証明制度 公開日:2025年3月11日 相続 従来までは、大量の戸除籍謄本等を銀行などへ持ち込み、預金の名義変更などの手続きをしていた方も多かったのではないかと思いますが、下記の「法定相続情報証明制度」を活用し、一度法務局へ戸除籍謄本等などを提出してしまえば、法定相 […] 続きを読む
相続・遺産整理 更新日:2025年3月12日 公開日:2025年3月10日 民法相続 不幸にして身内が亡くなった場合に、どうしたらいいか、誰に相談すればいいか、とりあえず何をすればいいかなどについて悩むことがあるかもしれません。そんなときは、街の身近な行政書士にご相談されることをおすすめしています。相続 […] 続きを読む
建設業における技術者 分かりにくい? 公開日:2025年3月9日 企業支援許認可(建設業・宅建業・その他) 建設業における技術者は、各営業所に専任する専任技術者や、各現場に配置する配置技術者(主任技術者と監理技術者)があります。また、専任の監理技術者は、例外的に複数の現場の兼任が認められる特例監理技術者の制度もあります。これ […] 続きを読む
在留資格 留学 公開日:2025年3月7日 国際 今日は、在留資格の留学(法別表四)を深堀りしてみます。 在留資格該当性 ⇒ 基準省令適合性 ⇒ 告示の順で掘り下げます。その上で、日本語教育機関の教員制度の資格制度についても触れ、最後に、令和5年6月2日「日本語教育の適 […] 続きを読む
特定技能1号の対象分野及び業務区分及び 育成就労制度との関係 更新日:2025年3月7日 公開日:2025年3月6日 企業支援国際 特定技能1号の対象分野及び業務区分 出入国在留管理庁の「外国人材の受入れ及び共生社会の実現に向けた取組」によれば、特定技能1号の対象分野と業務区分は、以下の通りとなっています。深刻化する人手不足への対応として、生産 […] 続きを読む
小規模事業持続化補助金 第17回公募要領公開 公開日:2025年3月5日 企業支援 本日、2025年3月4日(火) 小規模事業持続化補助金の第17回公募要領が公開されました。詳しくは、下記 中小企業庁のホームページをご覧ください。公募要領(確定版)については、改めてお知らせするとしていますので、あくまで […] 続きを読む
申請取次行政書士は、どんな相談ができるの? 更新日:2025年3月5日 公開日:2025年3月4日 国際 申請取次行政書士は、ご依頼を承り、各種申請等を入管へ取り次ぐのが仕事となっています。各種申請等書類を作成することは行政書士が行えますが、取り次ぎは申請取次行政書士でないと行えないことになっています。今日は、国際業務に関す […] 続きを読む
氏名のフリガナ表記について 更新日:2025年3月4日 公開日:2025年3月3日 社会 銀行口座などを開設する場合には、振込入金先登録等を予定することもあり、氏名などのその多くはフリガナで登録入力します。この時、よくある相手方の誤りが、濁点、半濁音符、当て字などを書き間違えたり、読み間違えたり、入力を間違 […] 続きを読む