北陸・福井の経営者必見!契約書の基礎知識を行政書士が解説 公開日:2025年8月11日 企業支援国際民法行政法許認可(建設業・宅建業・その他) 【北陸・福井の経営環境と契約書の重要性】北陸・福井で事業を営む経営者にとって、契約書は取引や業務遂行に欠かせない重要な書類です。しかし、中小企業や個人事業主の中には、「口頭での約束で十分」と考え、契約書を軽視してしまうケ […] 続きを読む
宅建士×行政書士の視点で見る!北陸で信頼される行政書士の条件 公開日:2025年7月24日 プライベート企業支援国際相続社会行政法許認可(建設業・宅建業・その他) はじめまして。福井県を拠点に活動しております、特定行政書士・申請取次行政書士・宅地建物取引士の中川と申します。行政書士としての道を歩み始めたばかりではありますが、これまで企業の事務・財務まわりの仕事や地域活動に携わってき […] 続きを読む
だんまり(黙秘)と沈黙は自白?――民事訴訟における”だんまり”の効力 公開日:2025年7月4日 企業支援民法法学行政法 このタイトルは、以前のブログ記事にも書いた論点ですが、もう少し分かりやすくまとめ直してみたいと思います。言いたくないから言わない。言いたいけど言えない場合が含まれるかどうかは別として、一般的にだんまり(黙秘)と沈黙が法 […] 続きを読む
行政書士法改正 更新日:2025年6月28日 公開日:2025年6月15日 行政法 行政書士法の一部を改正する法律が議員立法により成立し、令和7年6月13日公布されました。改正法は、令和8年1月1日に施行されることとされています。改正の主な内容は次の通りです。 行政書士の使命 行政書士は、その業務を通じ […] 続きを読む
許認可などの用語について 更新日:2025年6月28日 公開日:2025年5月26日 行政法許認可(建設業・宅建業・その他) 行政行為は、法律行為的行政行為と準法律行為的行為に区分されます。 法律行為的行政行為は、命令的行為(下命・禁止、許可、免除)と形式的行為(認可・特許・代理)に分かれ、 準法律行為的行政行為は、(確認・公証・通知・受理) […] 続きを読む
農業法人について 更新日:2025年5月14日 公開日:2025年4月14日 企業支援行政法許認可(建設業・宅建業・その他) 会社が農業を営むというのも珍しくない時代になってきました。特に農産物で世界進出を目指す場合や大規模化・効率化を図る上では会社という組織形態をとるケースが多いようです。農林水産省のウェブサイトによれば、農業法人の概念は以下 […] 続きを読む
マイナンバーカード申請時の記憶 公開日:2025年2月2日 社会行政法許認可(建設業・宅建業・その他) マイナンバーカードを使って電子申告をしたり、公的機関のサイトなどへ本人確認してログインするような場合などに登場するのが以下の用語です。下記の用語の区分が分からなくなったり、時として選択を誤ったり、暗証番号を何度も間違え […] 続きを読む
書面、口頭、文書 の言い回しと例外規定の有無 公開日:2025年1月5日 行政法 行政法関連法規の条文において、「書面」、「文書」、「口頭」という言い回しができてます。また、それぞれの規定において例外規定の有無についてもよく混同するケースがありますので、それらをまとめて示してみたいと思います。尚、「 […] 続きを読む
オンライン申請の種類はどれだけあるの? 更新日:2024年12月18日 公開日:2024年12月17日 企業支援行政法許認可(建設業・宅建業・その他) 国や公共団体等が採用しているオンライン申請システム等にはどのようなものがあるのでしょうか?いろいろあり過ぎて分かりにくいことが多いと思いますので、オンライン申請の概要説明ページや、公表されている窓口のページをまとめてみ […] 続きを読む
特定行政書士として行政書士名簿に付記されました。 公開日:2024年12月3日 企業支援国際行政法許認可(建設業・宅建業・その他)風営法 この度、令和6年度特定行政書士法定研修が無事修了となり、12月2日付にて行政書士名簿への付記がなされたことが確認できました。 この特定行政書士の制度は、「平成26年12月27日施行の改正行政書士法(平成26年公布、法 […] 続きを読む