外国人の方が、本邦でライブハウスを営業したいときの流れ 公開日:2025年3月28日 企業支援国際 海外に居住する外国人の方が日本国内に在留し、ライブハウスを経営したい場合は具体的にどのような流れになるのでしょうか?今日は、この流れを簡単に説明していきたいと思います。あくまでも例にすぎませんので、実際には順番が前後す […] 続きを読む
入国・在留手続の流れについて 公開日:2025年3月26日 国際 入管のホームページによれば、入国・在留手続きの流れは以下のように説明されています。 在留資格認定証明書(地方入管で) 受入機関等(又は外国人本人)が在留資格認定証明書交付申請を行い、在留資格認定証明書の交付を受ける。 […] 続きを読む
高度専門職1号と高度専門職2号並びに特別高度人材の関係 公開日:2025年3月25日 国際 高度専門職1号及び2号の在留資格は、法別表第一の2の表において在留資格該当性を規定し、 上陸基準省令において更に省令適合性を上乗せし、この二つを更に高度専門職の基準省令で細かく規定する法体系の構造となっています。これを […] 続きを読む
就労系在留資格の契約の相手方の位置づけ 更新日:2025年3月25日 公開日:2025年3月24日 国際 入管法 別表第一の2の表における就労系の在留資格には、契約の相手方が指定されているものと、特に指定されていないものがあります。さらに、相手方が指定されている場合は、「本邦の公私の機関」、「法務大臣が指定する本邦の公私の […] 続きを読む
新規入国の場合の審査と、在留資格変更・更新の審査の法的判断の違い 公開日:2025年3月23日 国際 新規入国・上陸のための入管の審査は、出入国在留管理及び難民認定法第7条に規定されている通り、①有効な旅券を所持していること。②旅券に有効な査証を受けていること。(査証免除の場合を除く。)③申請が虚偽のものでないこと。④ […] 続きを読む
帰化許可申請 公開日:2025年3月22日 国際 帰化の許可申請には、帰化条件の確認や書類を揃えるまでの時間もさることながら、受理されてから許可がおりるまで1年以上かかることが普通とさえ言われています。どちらにしても長期戦と捉えて準備された方がいいようです。 帰化許可 […] 続きを読む
新しい旅券(パスポート)の発給開始 公開日:2025年3月21日 国際社会 岩屋外務大臣は、2025年3月24日から開始される旅券(パスポート)の変更について発表しました。 外務省のホームページによれば、以下のように掲載されています。 政府広報オンライン (2025年3月24日からパスポートの申 […] 続きを読む
写真の規格の違い(旅券申請用、ビザ申請用、在留カード関連用、その他) 公開日:2025年3月21日 国際 日本の場合ですと、日本国内で発行される旅券は外務大臣(実際は、県の窓口などに申請)が発行し、国外での旅券は各在外公館が発行し、在留カードは法務大臣(出入国在留管理庁)が発行することになります。また、査証(ビザ)は、当該 […] 続きを読む
特定活動告示と 告示外特定活動 公開日:2025年3月19日 国際 特定活動の在留資格は、出入国管理及び難民認定法第7条1項2号に記載の通り、別表第1の5の表の下欄に掲げる活動(法務大臣があらかじめ告示をもって定める活動)という位置づけとなっています。一方、あらかじめ告示をもって定めら […] 続きを読む
定住者告示の定住と、告示外の定住の違い 公開日:2025年3月19日 国際 定住者告示による定住者 定住者の在留資格は、出入国管理及び難民認定法第7条1項2号に記載の通り、別表第2の下欄に掲げる身分若しくは地位を有する者としての活動に該当する在留資格ということになりますが、この在留資格を定住者 […] 続きを読む