昭和

 私にとって今年も安近短の休日となったゴールデンウィークでしたが、以外と近いのにおそらく初めて訪れたのが、福井市にある「福井県立歴史博物館」でした。入場料は一人100円というのに、施設内の周りは鳥たちが飛び交う自然に囲まれ、施設内に展示されているものはすべて感動的でした。お徳感を感じてしまった自分を恥じ、施設や数々の展示品の管理されているスタッフの方々の努力に対し、ありがとうございますの気持ちが展示品を見る後から後から強くなる感覚を覚えるのでした。また、特に昭和の町並みや店舗、民家、旧車などの展示を前に、言い様のない懐かしさや、寂しさ、よき時代の生活がよみがえりしばらくの間その場にとどまり、タイムスリップしたような感覚に浸ってしまったくらいでした。ふと、我にかえり昭和から令和の感覚に戻った自分は、隅々にいたるところまで再現されている細かな展示に再び感動。展示構想に携わったスタッフの強い思いが、しっかりと私の心を昭和へと導いたことに気づきました。

また、昭和に戻りたくなったらたずねてみたいです。このエリアは撮影OKとなっていましのたで、写真に収めることができました。皆さんも一度訪ねてみてはいかがでしょうか。

県内には、このほか、博物館(若狭三方縄文博物館、一乗谷朝倉氏遺跡博物館、年縞博物館)美術館や資料館、記念館など多くの公共施設がありますので、じっくり訪ねてみる価値があります。