福井県 越前市で奮闘する特定行政書士・申請取次行政書士のブログ

福井県越前市で奮闘中の特定行政書士・申請取次行政書士です。各種許認可、相続、在留資格関連、会社経営、不動産のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

「相続」の記事一覧

仕事始め

いよいよ明日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。また、長期の休みもなく、通常通りの年末年始を送られた方も中には大勢いらっしゃるかもしれません。本当にお疲れ様です。深く感謝致します。 明日からの一般オフィス、事 […]

経営統合

「経営統合に向けて協議しているホンダと日産自動車が2026年の統合を目指していることがわかった。」という主旨のニュースがUPされました。経営統合というと大企業のことであって中小企業には関係ないと思われがちですが、そうでも […]

公正証書遺言をすすめる理由

 遺言を作成して残すメリットは、自分の理想通りに遺産を配分したいという意思や、残された遺族が配分方法などで揉めないようにしておきたい気持ちを実現できる可能性がより高まる。といったことがあげられます。 しかし、せっかく作成 […]

「遺言書」の例と「遺産分割協議書」の例

自筆証書遺言は、本人が全文・日付・氏名を自筆で書き、捺印して作成するもので、公正証書遺言は、遺言者が公証人役場に出向き、証人2名以上の立会いのもとで作成します。それぞれの具体例をしめしますので比較しながら参考にしてくださ […]

遺言とは?

遺言とは?  遺言とは、自己の財産や権利義務について、自分が死後どのように処理されるべきかを定めた書面のことです。遺言がない場合には、原則として法定相続分に応じて財産を配分する形をとりますが、相続人間において「遺産分割協 […]

遺言書を書こうかな。となったとき

いよいよ、遺言を書こうとなったときに、自分で書こうか。それとも、誰かにアドバイスしてもらいながら書こうか。といったことや、書いたらどこに保管しておけばいいかな等、何かと悩むことになると思います。ここで注意しておきたいのは […]

遺言書

①遺言書を書いて残すこと、又は近い将来書いて残したいと考えている方と、②遺言書を残さない、又は、まだ決めていない方について、その理由をまとめると概ね以下の通りとなります。もちろん、それぞれの理由がすべての方に当てはまるわ […]

戸籍謄本について

相続が発生し、被相続人や相続人の所謂相続関係相関図などを作る際に収集するのが、広い意味で、戸籍謄本といわれるものになります。戸籍謄本といっても、いくつかの種類があります。しかし、これらを含めて、一般的に戸籍謄本を集めない […]

相続関係 「子」の視点でよくある思い違い 

相続関係を「子」の視点でみていく場合、「子」のパターンについては、下記の6つに区分して想定すると分かりやすくなると思います。その上で、自分でも理解しにくかった点を更に下記の4項目にまとめてみました。参考になるかどうかわか […]

どんな図面を調べたらいいの?

相続を念頭に置いた場合、該当の不動産の所在地や現況がどのようになっているかを知りたいというのは、皆さん同じことです。この土地の面積?、価値は?、建築制限の有無は?、道の幅は?、近隣の都市計画は?、部屋の間取りは?・・・・ […]