建設業許可 更新日:2024年10月8日 公開日:2024年10月6日 企業支援許認可(建設業・宅建業・その他) 建設業を営もうとする者は、建設業法施行令で定める「軽微な建設工事」のみを請け負うことを業とする者以外は、建設業の許可を受けなければならない旨の定めが建設業法3条にあります。つまり、軽微な建設工事だけを営んでいる場合には […] 続きを読む
遺言書 更新日:2024年10月6日 公開日:2024年10月5日 企業支援民法相続 ①遺言書を書いて残すこと、又は近い将来書いて残したいと考えている方と、②遺言書を残さない、又は、まだ決めていない方について、その理由をまとめると概ね以下の通りとなります。もちろん、それぞれの理由がすべての方に当てはまるわ […] 続きを読む
古物営業 更新日:2024年10月6日 公開日:2024年10月4日 企業支援許認可(建設業・宅建業・その他) 古物営業法施行規則に定められた古物13品目の売買等を業として行う場合(古物営業を行う場合)には、許可が必要となります。業として行うとは、営利を目的としてある程度継続性があることをさし、所謂、不用品を月1回程度のフリーマ […] 続きを読む
深夜酒類提供飲食店営業届とは 公開日:2024年10月3日 社会許認可(建設業・宅建業・その他)風営法 午前0時から午前6時にかけて酒類の提供を主とする飲食店の営業を行おうとする者は、風営法33条(下記参照)の規定により、「深夜酒類提供飲食店営業届」を公安委員会へ提出する必要があります。ここでいう、「深夜酒類提供飲食店」 […] 続きを読む
行政書士試験 「口頭で ・・」で迷わない? 公開日:2024年10月2日 法学行政法 行政書士試験も来月に迫ってまいりました。私が過去に何度も迷ってしまった「口頭で・・」という語句に関する条文をまとめてみました。よろしければ、参考にして頂ければ幸いです。試験中は、頭が真っ白になるものです。ですから、ぱっ […] 続きを読む
適用除外の比較 更新日:2024年10月2日 公開日:2024年10月1日 法学行政法 ここでは、行政手続法3条1項と、行政不服審査法7条1項のそれぞれの適用除外の規定について深掘りしてみたいと思います。まず、両方に重複している言い回しと、一方にしかない言い回しがある点に注目し、色分けしてみてみると違いが分 […] 続きを読む
定款作成支援ツールの公開 公開日:2024年9月30日 企業支援社会 日本公証人連合会のホームページによれば、「スタートアップ支援のため、定款認証に関する新たな取組を開始します。」として、2023年12月26日に、定款作成支援ツールを公開しています。 このツールは、小規模でシンプルな形態の […] 続きを読む
IT導入補助金2024 公開日:2024年9月29日 企業支援社会許認可(建設業・宅建業・その他) IT導入補助金とは、何か? IT導入補助金2024のホームページによれば、次のように説明されています。 「サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金」は、独立行政法人中小企業基盤整備機構より採択され、同機構及び中小企業 […] 続きを読む
著作権相談員名簿への登録について 公開日:2024年9月26日 著作権 この度、令和6年9月20付にて、著作権相談員名簿に登録されました。今後は、著作権に関するお客様のご相談をさせていただくことも可能ですので、わからない事などございましたら、まずはご連絡下さいませ。 著作権相談員に関する詳細 […] 続きを読む
二段の推定 更新日:2024年9月27日 公開日:2024年9月25日 法学社会 特定行政書士の勉強に関して、「二段の推定」という項目がありました。今回は、これについて記述したいと思います。 「二段の推定」とは、私文書と署名、押印の関係性をあらわす一般的な考え方と捉えればわかりやすいです。というより、 […] 続きを読む