福井県 越前市で奮闘する特定行政書士・申請取次行政書士のブログ

福井県越前市で奮闘中の特定行政書士・申請取次行政書士です。各種許認可、相続、在留資格関連、会社経営、不動産のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

●高齢者を狙った詐欺や悪質商法への対応策

高齢者を対象とした詐欺や悪質商法が後を絶たない昨今、私たち行政書士として、皆様の生活の安心を守るための情報をお届けすることが重要だと考えています。まず、どのような詐欺が高齢者を狙っているのかを知ることが防止の第一歩です。 […]

AIによる在留資格毎の在留外国人数予測

 出入国在留管理庁が公表している在留外国人数についてのデータによりますと、2024年6月末の在留外国人の総数は凡そ358万人でしたが、AIに単純な線形予測を用いて、10年後の2034年における値を算出してもらったところ、 […]

経営者の人的・内面的な悩み

経営者が直面する「人的・内面的な悩み」は、経営戦略の重要な構成要素です。具体的には以下の項目が挙げられます。直接的な経営に関する取組は日頃から積極的に対応する経営者でも、これらの対応に関しては後手にまわることも多いようで […]

老後の不安

 ふと老後を思うとき、自分や家族が認知症になることへの不安や、 介護が必要になった際の負担や家族への影響を考えて将来が何となく不安だと感じる中高年の方が増えていると言われています。なんといっても、老後の資金が十分にある場 […]

民泊の事業と経営・管理ビザ

今日のヤフーニュースで、中国人の方が民泊事業を計画し経営・管理ビザ取得を足がかりとした移住が急増中との主旨の記事が載っていました。SNS上では500万円を用意すれば比較的簡単に経営・管理ビザがとれ、民泊事業を営むことで移 […]

遺言、正の財産と負の財産

 遺言書の作成を検討する場合、その多くは○○の不動産は○○に、○○の預金は○○に相続させるというように、主として正の財産の相続を念頭にしており、負の財産、つまり借金や保証債務についての言及が少ないことが通常となっているよ […]

在留外国人の方の副業・兼業

日本国内においては、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」平成30年1月策定(令和2年9月/令和4年7月改定)を、厚生労働省が公表したことなどもあり、副業・兼業に関する柔軟な考え方が社会に浸透してきています。その結果、 […]

キャンセル・変更の報告は重要か?

 ある申し込みや、予定の連絡を相手に伝えていた場合においては、それを聞いた相手としてはある程度準備をしたり、あてにしたりしてそれなりの対応をすることになります。その場合に、何の連絡もなしにキャンセルしたり、予定を変更する […]

国籍の取得、留保、選択、放棄 

 日本においては、国籍に関する規定は国籍法第2条に定めがある通り、父母両系血統主義となっています。また、原則として二重国籍を認めていない国ということになります。これは、国籍法第10条(外国籍を自発的に取得した場合の日本国 […]