合同会社設立(前回論点の続き) 更新日:2024年7月17日 公開日:2024年7月14日 企業支援 一般的に、会社を設立する場合の株式会社と合同会社の論点は先に述べましたが、実は、この合同会社は、会社法 第3編 に定めがあるように、持分会社に該当します。持分会社は、3つの会社に分類され、無限責任社員だけからなる「合名会 […] 続きを読む
補助金の取扱いは、知らない間に始まり、知らない間に終わる 公開日:2024年7月9日 企業支援 商工会議所・商工会、銀行、各種団体等からの情報で補助金の受付期間中であることを知ったり、中小企業庁、経済産業省、都道府県・市町村のホームページからたまたま情報を得たりといった機会がなければ、誰からも積極的に「○○の補助金 […] 続きを読む
独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)はどんな組織? 更新日:2024年10月16日 公開日:2024年6月22日 企業支援 中小機構のホームページによれば、「中小機構は、あらゆる経営課題に寄り添って支援する公的機関です。起業・創業期、成長期、成熟期の各ステージで発生する課題に対応し、多様なサービスを展開しています。」とあります。 さらに、 「 […] 続きを読む
知的資産・知的資産経営とは 公開日:2024年6月21日 企業支援 経済産業省の知的資産経営ポータルによれば、「知的資産」とは、人材、技術、組織力、顧客とのネットワーク、ブランド等の目に見えない資産のことで、企業の競争力の源泉となるものです。これは、特許やノウハウなどの「知的財産」だけで […] 続きを読む
株式会社と合同会社 更新日:2024年6月19日 公開日:2024年6月16日 企業支援 株式会社と合同会社では、株主(出資者)と経営が分離されているか、分離されていないかの違いがまず大きいです。合同会社は、従来からある持分会社の合名会社と合資会社の加え、新たにすべての社員が有限社員であるという会社類型が創設 […] 続きを読む
日本政策金融公庫の創業支援を受ける場合の留意点は何ですか? 更新日:2024年6月19日 公開日:2024年6月16日 企業支援 はじめて個人での創業の場合と、はじめて法人での創業の場合で、提出資料が違いますが、共通して留意すべき事項は以下の通りです。 ①自己資金は、最低でも10%程度は、準備されているものとして受付されますので、余裕をもって30% […] 続きを読む