福井県 越前市で奮闘する特定行政書士・申請取次行政書士のブログ

福井県越前市で奮闘中の特定行政書士・申請取次行政書士です。各種許認可、相続、在留資格関連、会社経営、不動産のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

「企業支援」の記事一覧

8/19 中小企業庁ホームページ 災害支援枠「持続化補助金」公募要領公開

 令和6年能登半島地震による損害を支援するため、今週より、要領が公開されています。商工会議所が管轄地域の場合と、商工会が管轄地域の2通りの窓口に分かれて受付されることになるようです。 いずれも暫定版として、リリースされて […]

補助金 (生産性革命推進事業とは、)

独立行政法人 中小企業基盤整備機構のホームページでは、以下のように補助金を紹介しています。つまり、以下の補助金は、経済産業省が管轄し、その外局である中小企業庁が担当機関となっていますが、<中小企業生産性革命推進事業>をす […]

損益収支計画と資金繰り計画の根本的違い

 よく、創業時や経営計画の際、損益収支計画と資金繰り計画を同視してしまうことがあるようです。そのポイントとなるのが、減価償却費といえるかもしれません。資金繰り計画には、原則、減価償却費という費用が支出として盛り込まれるこ […]

「どのような広告を打てば、集客できるか」のために必要な考え方=ペルソナ(PERSONA)の法則

 集客のために必要なものには、もちろん、デザインの効果も大きいですが、その他にも「ペルソナ(PERSONA)の法則」に沿った戦略が重要なようです。ある意味、デザイン考案の際も、これを意識した作り方が重要ともいえます。「ペ […]

パレートの法則

パレートの法則とは、イタリアの経済学者ビルフレッド・パレートによる、個人所得にかかる一定の法則のことをいいます。これは、一般的に「80:20」の数値で説明されます。経営者は、必ず理解しなければならない法則のひとつとされて […]

銀行の貸出金利

 銀行から運転資金や設備資金を借入するにあたり、その金利については、固定型と変動型がある点は既に誰もがご承知の通りで、金銭消費貸借契約書に○○%と記載されており、借入実行時において、金利固定型は、変動型より高めの金利設定 […]