自治体のオンライン申請窓口 公開日:2024年12月26日 企業支援社会許認可(建設業・宅建業・その他) 先々週のブログでは、主に国が提供するオンライン申請窓口をまとめてみましたが、今回は自治体が提供するサービスを一覧にしてみました。許認可申請手続き一つとっても、各自治体で様式や必要添付書類などが微妙に違うケースがあるよう […] 続きを読む
経営統合 更新日:2024年12月24日 公開日:2024年12月23日 企業支援相続許認可(建設業・宅建業・その他) 「経営統合に向けて協議しているホンダと日産自動車が2026年の統合を目指していることがわかった。」という主旨のニュースがUPされました。経営統合というと大企業のことであって中小企業には関係ないと思われがちですが、そうでも […] 続きを読む
オンライン申請の種類はどれだけあるの? 更新日:2024年12月18日 公開日:2024年12月17日 企業支援行政法許認可(建設業・宅建業・その他) 国や公共団体等が採用しているオンライン申請システム等にはどのようなものがあるのでしょうか?いろいろあり過ぎて分かりにくいことが多いと思いますので、オンライン申請の概要説明ページや、公表されている窓口のページをまとめてみ […] 続きを読む
建設業許可申請区分と許可後の手続き 公開日:2024年12月15日 許認可(建設業・宅建業・その他) 建設業許可申請区分 建設業許可申請は、以下の9つに区分されます。新規に許可申請する方の他、業種追加や更新を控えておられる事業者の方は、念のためこれらの区分があることを確認しておくで、合理的な手続きができることもあるようで […] 続きを読む
特定建設業 許可要件 更新日:2025年2月27日 公開日:2024年12月13日 許認可(建設業・宅建業・その他) 建設工事の発注者から直接工事を請け負う者が、1件の工事について下請け代金の額(下請け契約が2つ以上あるときはその総額)が4500万円(建築一式工事にあっては7500万円)以上となる下請契約を締結して工事を施工する場合は、 […] 続きを読む
建設業許可更新 赤字決算でも大丈夫? 更新日:2024年12月13日 公開日:2024年12月12日 企業支援許認可(建設業・宅建業・その他) 新たに建設業許可を受ける場合や、許可の更新を受ける場合には、「財産的基礎等」の要件をクリアする必要があります。令和5年1月(福井県土木部土木管理課)の建設業許可申請の手引きによれば以下のように記載されています。 5.財産 […] 続きを読む
建設業法等改正法 の一部が12月13日から施行されます。 更新日:2024年12月10日 公開日:2024年12月9日 企業支援社会許認可(建設業・宅建業・その他) 12月6日付にて、国土交通省のホームページにおいて、下記の内容の案内がされていました。人出不足を背景とした技術者等の確保に関して新たに緩和措置がとられることとなったようです。令和2年10月、令和5年7月に続いての追加措置 […] 続きを読む
オンライン申請とは、 公開日:2024年12月8日 企業支援社会許認可(建設業・宅建業・その他) 国や地方公共団体などへ行う届出や申請につきましては、従来迄は印鑑や必要書類、身分証明などを役所へ持参し、書類を書いて押印して窓口へ提出し、時には長時間待たされる場合もあり、遠方だと一日それだけに費やしてしまうこともあるな […] 続きを読む
建設業許可申請前の要件確認 公開日:2024年12月6日 企業支援許認可(建設業・宅建業・その他) 事前相談時に確認が必要な事項 建設業許可申請を考える場合、まず以下について確認する必要があります。 (ある意味、この確認が一番重要といえるかもしれません。) ①知事免許か大臣免許のどちらか ②一般建設業の許可か、特定建設 […] 続きを読む
公共工事を受注するには?経営事項審査とは 更新日:2024年12月6日 公開日:2024年12月5日 企業支援許認可(建設業・宅建業・その他) 建設業許可を受けた業者の方が、公共工事を受注したい場合は、経営事項審査(経審とよぶことがある)を受け結果通知書を得た上で「公共工事入札参加資格登録申請」をする必要があります。(建設業法第27条の23参照)(公共工事の流 […] 続きを読む