攻撃防御の関係を「ブロック・ダイヤグラム」で図形化する
要件事実は、法律効果に従い4つに分類されます。 ①権利根拠事実(請求原因)(訴訟物を裏付ける事実) ②権利障害事実(抗弁)「無効や取消 例えば錯誤の抗弁」 ③権利消滅事実(抗弁)「弁済、相殺、消滅時効の抗弁」 ④権利阻止 […]
不服申立ての対象と審査庁
- 更新日:
- 公開日:
行政不服審査法を勉強するにあたっては、行政事件訴訟法と比較しつつも、論点が、行政不服審査法の論点なのか、行政事件訴訟法の論点なのか、あるいは、行政手続法の論点なのか、国家賠償法の論点なのか、行政代執行法の論点なのかなどを […]
行政法の概念で、コンフューズしやすいポイント
- 更新日:
- 公開日:
「処分」、「処分性」、「事実行為」、「公権力の行使」、「職務を行うについて」、「法律により直接命ぜられ、又は法律に基き行政庁により命ぜられた行為」などの使い分け 試験勉強をしていると、行政不服審査法、行政事件訴訟法、行政 […]
2024年7月31日 日銀政策決定会合にて追加利上げ決定
- 公開日:
報道によれば、「政策金利に位置付ける無担保コール翌日物金利の誘導目標を0~0.1%程度から0.25%程度にする。3月のマイナス金利政策の解除に続く利上げで、リーマンショック後2008年12月以来、16年ぶりの水準」という […]
相続関係 「子」の視点でよくある思い違い
- 更新日:
- 公開日:
相続関係を「子」の視点でみていく場合、「子」のパターンについては、下記の6つに区分して想定すると分かりやすくなると思います。その上で、自分でも理解しにくかった点を更に下記の4項目にまとめてみました。参考になるかどうかわか […]
CAN、MAYが、MUSTに置き換わるということ
- 更新日:
- 公開日:
企業では、売上が激減しているようなときは、経費圧縮を掲げる管理部門が力を発揮し、発言権を強めてくるでしょうし、売上を急速に伸ばしている時は、営業部門がはばをきかせて発言権を強めていくことになります。これは、あたりまえの […]
合同会社設立(前回論点の続き)
- 更新日:
- 公開日:
一般的に、会社を設立する場合の株式会社と合同会社の論点は先に述べましたが、実は、この合同会社は、会社法 第3編 に定めがあるように、持分会社に該当します。持分会社は、3つの会社に分類され、無限責任社員だけからなる「合名会 […]