福井県 越前市で奮闘する特定行政書士・申請取次行政書士のブログ

福井県越前市で奮闘中の特定行政書士・申請取次行政書士です。各種許認可、相続、在留資格関連、会社経営、不動産のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

「国際」の記事一覧

オンラインによる在留手続き

 在留手続きに関しましては、2022年3月からオンライン申請ができるようになって2年以上が経過して今日に至っております。世の中のDX化の流れを受けて、今後もますますこのようなオンラインシステムが、広く世間一般に広まってい […]

特定活動告示46号と技術・人文知識・国際業務の比較

 法別表第一に区分された在留資格該当性を考慮するにあたっては、ケースによっては、二つ以上の在留資格があてはまる場合もありえるという点を押さえておく必要があります。例えば、技術・人文知識・国際業務の在留資格を念頭にする場合 […]

在留資格 「興行」 について

 2023年度における外国人の新規入国者数は 23,751,693人、このうち、旅行などの短期滞在者は23,132,036人となっています。次に続くのが、技能実習生の183,030人、技人国と特定技能がいずれも4万人台で […]

外国人の方を採用するということ

在留資格該当性と基準省令適合性 一般企業が外国人の方を採用する際の手順を明確かつ具体的に説明します。 まず、どのような外国人の方を採用するかですが、すでに日本国内に在留する外国人の方(既に何等かの在留資格をもって在留して […]

技能実習法から育成就労法へ

 入管庁が公表している令和6年6月末における在留外国人の総数は、358万8956人となっています。その内、技能実習の在留資格を以って在留する方の数は、42万5714人となっており、在留外国人に占める割合は、11.86%に […]

在留資格「永住者」の許可要件

 出入国在留管理庁のホームページによれば、日本における令和5年末現在の在留外国人総数は、341万992人(内、中長期在留者=約312万人)となっており、その内、就労に制限がない身分系の在留資格としては、永住者【89万15 […]

入管申請に必要な写真とは、

入管に提出する書類に添付が必要な写真については、出入国在留管理庁のホームページによれば、以下のように規定されているようです。 ただし、申請書に直接撮影した映像を印刷して提出するケースを認める場合もあり、その場合には、各申 […]