福井県 越前市で奮闘する特定行政書士・申請取次行政書士のブログ

福井県越前市で奮闘中の特定行政書士・申請取次行政書士です。各種許認可、相続、在留資格関連、会社経営、不動産のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

「国際」の記事一覧

留学告示まで深掘りしてみる。

一般的に法令の優劣は、憲法 > 条約 > 法律 > 政令 > 府 省令)> 条例>規則 の順とされています。 ここでは、留学の在留資格を例に法令の優劣の順位に沿って、条文との関連性について確認していきたいと思います。出入 […]

特定行政書士として行政書士名簿に付記されました。 

 この度、令和6年度特定行政書士法定研修が無事修了となり、12月2日付にて行政書士名簿への付記がなされたことが確認できました。  この特定行政書士の制度は、「平成26年12月27日施行の改正行政書士法(平成26年公布、法 […]

条文解釈の難しさ  

 入管法第五条の二から第七条第一項までの条文と、第二六条及び第二六条の二の関係について小さいことですが、解釈を誤るとだめなところ、そして、条文を雑に解釈することの危険性をとある先生が指摘されていましたので今日はこれをご紹 […]

出入国管理及び難民認定法 

 出入国管理及び難民認定法を読み直す場合に備え、第一章から第四章までについては、どの章にどのような項目が規定されているかを分かりやすくするためその条文の題目を記載し、第五章から第九章については題目の記載を省略した上で整理 […]

国籍の取得

国籍の取得に関しては、国籍法に定めがあります。国籍の取得原因により、大きく3つに区分されます。 ①出生による国籍取得   ②届出による国籍取得   ③許可申請による国籍取得(帰化申請) 出生による国籍取得 国籍法 (出生 […]

翻訳アプリ 使ってみた

外国語が話せない日本人と、日本語が理解できない外国人がコミュニケーションをとるには、例えば携帯電話を持っている場合に、どのようなアプリをインストールすればそれが可能になるのでしょうか? という訳で、いくつかアプリがあるよ […]

海外法人設立の実務

 日本の法人(株式会社等)が、子会社である現地法人を海外に設立する場合の実務的な流れをまとめてみましたので、よろしければ参考にしてください。現時点の法制や留意点などにつき、海外現地法律事務所等のご指導に基づき手続きをする […]